WordPressは、新しいバージョンが公開されるとダッシュボードなどに「Wordpress X.Xが利用可能です」といった更新メッセージが表示されます。
▼例えばこんな感じにページの上部に表示されます
しかし独自のカスタマイズをなど行っている場合、更新するとデータが上書きされてしまいますので表示させたくない場合も無きにしもあらずです。
私はクライアントに納品後、お客様側でプラグインの更新をしてしまいカスタム部分がごっそり消える恐ろしい事件に出会いました・・(・・;)

【WordPress】プラグインのインストール・使い方WordPressは世界でもっとも使用されているCMSです。
中でも「プラグイン」を導入することでプログラム知識がなくても簡単にサイト...
WordPressの更新通知を非表示にする
1 2 3 4 |
//WordPress本体の更新通知をOFFにする add_filter('pre_site_transient_update_core', '__return_zero'); remove_action('wp_version_check', 'wp_version_check'); remove_action('admin_init', '_maybe_update_core'); |
ダッシュボードや画面上部から表示が消えます。
プラグインの更新通知を非表示にする
1 2 3 |
//全てのpluginの更新通知をOFFにする remove_action( 'load-update-core.php', 'wp_update_plugins' ); add_filter( 'pre_site_transient_update_plugins', create_function( '$a', "return null;" ) ); |
追加すると左メニューとプラグインの画面でのアップデート通知の両方を非表示にできます。
テーマの更新通知を非表示にする
1 2 3 |
//テーマの更新通知をOFFにする remove_action( 'load-update-core.php', 'wp_update_themes' ); add_filter( 'pre_site_transient_update_themes', create_function( '$a', "return null;" ) ); |
他と同様にテーマの更新通知が表示されなくなります。